

1: 2023/04/29(土) 01:23:23.68 ID:/SjOc+el0● BE:969416932-2BP(2000)
eスポーツのトップ選手がリアルでもチャレンジ。
そのテクニックと発信力に期待が寄せられている。
筑波サーキットで開催された、モータースポーツイベント。
集まったドライバーは、「『グランツーリスモ7』っていうゲームの大会があって」、「車のレースゲームで成績上位だったので」と語った。
eスポーツで腕を磨いてきた“バーチャルドライバー”。
マツダ エンゲージメント推進グループ・油目雅史さん「eスポーツからリアルに入ってきやすいという『基礎』を、彼らは持っていると思う」
バーチャルからリアルへ。
マツダが描く、次のクルマ社会とは...。
2023年、マツダが新たに始動した、一般者向けの体験プログラム。
実際のレースへ挑戦する機会を提供しようというイベントだ。
スーパー耐久シリーズなどで活躍するプロのレーサーが講師となり、シフト操作やブレーキングなど、運転技術の基礎を訓練。
走行後は、運転状況をデータでも確認しながら、2日間で安全なサーキット走行ができるよう目指す。
講師「『グランツーリスモ』でも、2本のパイロンのスラロームだとすごく難しくなったでしょ、1本はできても」
このイベントに参加するきっかけが、現役F1レーサーも練習で使用しているという、リアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモ7」。
2023年、IOC(国際オリンピック委員会)が開催する「オリンピックeスポーツシリーズ」の種目にも選ばれているこのゲームで、マツダは2022年、eモータースポーツ大会を開催。
普通免許を持つおよそ3,000人のエントリーから、好成績を収めた19名が、このイベントに参加することができた。
eスポーツとリアル。
一見、距離感のある世界に思うが...。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/12ffdca061d4a3af879aea72de0694a2a0173b63
続きを読む
Source: 車ちゃんねる
eスポーツで腕を磨いた電脳ドライバーがリアルレーサーに...マツダの狙いとは…?