
1: 2022/11/10(木) 15:51:39.71 ID:NitiUyaG0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
昭和世代には馴染み深い用語だが……
■トルコン車/ノークラ
どちらもいわゆるAT車を指す呼び方で、ノークラは単純にクラッチがない(=ノークラッチ)からきている。トルコン車とはクラッチのかわりに
流体で動力を伝達するトルクコンバータの略称。どちらもAT車が登場した黎明期には一般的な用語だった。
昭和世代には馴染み深い用語だが……
■トルコン車/ノークラ
どちらもいわゆるAT車を指す呼び方で、ノークラは単純にクラッチがない(=ノークラッチ)からきている。トルコン車とはクラッチのかわりに
流体で動力を伝達するトルクコンバータの略称。どちらもAT車が登場した黎明期には一般的な用語だった。
■ミッション車
■ライトバン
■ベンコラ
ベンコラとは「ベンチシート+コラムシフト」の略。最近のクルマは運転席と助手席の間がセンターコンソールや通路によって仕切られているが、
昔は前列の席が長いベンチのように一体となったベンチシートと呼ばれるタイプも多かった。
「そーいえばあったよねー」なカーパーツ
■毒キノコ
毒キノコはチューニングマニアの間では人気だった。これは、その名の通り、キノコのような形をしたエアクリーナー。
■カタツムリ
こちらも毒キノコ同様に見た目が由来の呼び名で、カタツムリの殻のように渦を巻いた形をしているターボチャージャー本体のこと。
■砲弾マフラー+タイコ
チューニングの定番の一つとしてマフラーを交換することも流行した。90年代に人気を博したのが円筒形のタイコが特徴の砲弾マフラーだ。
これも若者にとってはほぼ死語的用語であることは間違いない。
■ホワイトリボン/ホワイトウォールタイヤ
■スパイクタイヤ
当時はかっこいいと思っていたけれど…な珍トレンド
■陸(おか)サーファー車
80年に発売したマツダの5代目ファミリアはこうした陸サーファーたちに絶大な人気を誇り、爆発的にヒットした。
■竹槍マフラー
■出っ歯
竹槍マフラーと同じく族車のカスタムの一つで、フロントバンパー下に装備される前方に大きく突き出したチンスポイラーというエアロパーツの俗称。
続きを読む
Source: 車ちゃんねる
未だに死語のクルマ用語使ってるやつwwwwwwwww