
1: 2022/12/13(火) 08:31:33.00 ID:exKpb0Ho0● BE:837857943-PLT(17930)
内気循環のままだと酔いやすくなることも
以前からよくわからないという声が多いのが、エアコンの外気導入と内気循環の使い分け。最近ではオートになっている場合もあるが、
それは高級車などで、アナログで切り替えるクルマのほうが多い。
外気導入をメインにする人はフレッシュな空気をつねに取り入れて吸いたいというし、内気循環派は外の汚い空気をわざわざ車内に
取り入れたくないという。どちらもそれなりの理由はあって、間違ってはない。
基本とされるのは外気導入で、内気循環のままだと乗っているうちに空気が汚れてきたり熱がこもったりして、環境的によくないとされる。とはいえ、
以前のクルマではあれば気密性があまり高くなかったため、少しではあるが外気は入り込んでいたので影響は少なかった。
最近のクルマは気密性が高いため、内気循環のままだと空気が淀んできて、クルマに酔いやすくなることもあるので注意が必要だ。
使い方の基本としては、外気導入にしておいて、前にトラックなどが走っていて排気ガスのニオイが気になる場合に内気循環にする。
つまり頻繁ではなくていいので、周囲の環境に合わせて切り替える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2769d93283c04b5c379c2034f519dfbae43d50f8
続きを読む
Source: 車速報
クルマのエアコンのプチ論争!「外気導入」か「内気循環」か