
■前後を入れ替えた日本初のミッドシップスポーツカー MR2 AW型
トヨタが1984年に販売を開始した日本車初のミッドシップスポーツカー MR2。トヨタ カローラ(80系)のコンポーネンツを流用し、前輪駆動のパワーユニットを前後入れ替えることで、コストを抑えたミッドシップスポーツカーを作り上げることに成功した。
グレード構成は、「S」「G」「G-Limited」の3つ。「S」には、3A-LU型1500ccエンジンが搭載され、「G」「G-Limited」には、4A-GELU型1600ccエンジンが搭載された。1600ccの4A-GE型エンジンは、現在でも人気が衰えることのないAE86(レビン/トレノ)に搭載されているエンジンと同型となる。
■4A-GEにスーパーチャージャーを装着し高性能化
1986年に大規模な改良が実施され、エクステリアやインテリアを変更するとともに、スーパーチャージャーを装着したモデルをリリースし、Tバールーフ装着車が登場した。スーパーチャージャーを装着したエンジンのベースは、4A-GE型エンジンで145馬力を発生。軽量なボディとミッドシップレイアウトの重量バランスの良さが相まって、優れた走りを実現していたことも初代 MR2 AW型の魅力だ。
七宝焼エンブレムを装着したトヨタ 初代 MR2は、上質なインテリア装備が与えた特別仕様車を販売するなど、積極的な展開をしていたが、1989年に2代目へバトンを渡し、5年の歴史に幕を閉じた。
■主要スペック
◇全長×全幅×全高:3,950mm×1,665mm×1,250mm
◇車両重量:920kg~1,120kg
◇エンジン
・直列4気筒 1600cc 4A-GELU型 130馬力(後期120馬力)
・直列4気筒 1600cc 4A-GZE型スーパーチャージャー 145馬力
・直列4気筒 1500cc 3A-LU型 83馬力
◇トランスミッション:5速MT/4速AT
◇駆動方式:MR
◇新車価格(当時):159.2万円~274.1万円
続きを読む
Source: 車速報
【MR2】心臓部はあの4A-GE! 日本車史上初のミッドシップ市販スポーツカー