
先月、緊急の臓器移植を求めている患者が
いると知ったイタリアの警察は、秘密兵器を使用した。
それは、「ランボルギーニ・ウラカン」。
610psを発揮するV10搭載のスーパーカーが登場したのだ。
 レーサー並みの運転技術を持った警察官が、ドナーの肝臓 
 を乗せたウラカンで、ヴェネツィア近くのパドバからローマまで 
 の500kmをなんと2時間で爆走し、無事にデリバリー! 
 それはつまり、新幹線で東京から新大阪まで走るのと 
 同じ距離だけど、たった2時間で走行するとは、 
 新幹線より速いと言うことになる。凄い! 
 なんと平均速度は250km/h!!法定速度の130km/hで 
 走った場合は、5時間以上かかるそうだ。 
 ランボルギーニ本社から提供されたこのウラカンは、 
 実は特別仕様車。お約束の屋根のライト、サイレン、 
 そしてパトカーのカラーリングの他に、同車の「フランク」 
 には臓器を数時間保全できる冷蔵庫が完備。 
 ちなみに、フランクという意味は、フロント、つまり 
 ボンネットの下にトランクがあるので、フランクと呼ぶわけだ。 
 その車内冷蔵庫がとても重要なフィーチャーだけど、 
 この話を最初聞いた時、ふと疑問がよぎった。 
 「ウラカンて、そんなスピードをずっと出しても 
 給油しないで500kmも走れたか?」と。 
 速度を上げれば上げるほど、燃費が落ちるからね。 
 肝臓を届けてから、イタリア警察はこの臓器輸送の 
 動画をSNSに載せたけど、給油のことは触れていなかった。 
 簡単に計算してみたけど、ウラカンには90リッターの 
 燃料タンクがついており、200km/h以上の平均速度で 
 走った場合の燃費は、およそ6km/Lなので、ローマから 
 パドバまでの500kmは満タンでギリギリ走行できたのだろう。 
 しかし、もう一つの疑問は、なんでヘリコプターが使われな 
 かったかということ。臓器移植のための緊急輸送は、 
 通常の場合はヘリコプターが用意されるけど、話によると、 
 パドバ市内のジェメッリ大学病院近辺にはヘリが着陸 
 できるヘリポートがないそうだ。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef61a0e010b2ccbf44b8a1a49b77b6728d4568d  
続きを読む
Source: 車ちゃんねる
イタリアの警察 臓器の緊急搬送に「ランボルギーニ・ウラカン」を使い500kmを2時間で爆走!










 
                     
                     
                     
                    

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

 
                







