
■ファンが多いロータリーとリトラの最強タッグ
マツダが日本車メーカーとして初めてル・マン24時間耐久レースで総合優勝した1991年末、ロータリーエンジンを搭載するスポーツカー RX-7はフルモデルチェンジしFD3S型となった。リアハッチを持つ3ドアファストバックのパッケージングを継承しているものの、エクステリアやインテリアの造形は、流れるような美しい造形へと変化。
RX-7のアイコンでもあるリトラクタブルヘッドライトは生産が終了する2003年まで貫かれ、日本車として最後のリトラクタブルヘッドライトを装着したモデルとなった。
■ロータリースポーツカーの集大成
景気が良かったバブル期に開発・設計がされていたことから、贅沢なメカニズムや装備が与えられているのも3代目 FD3S型 RX-7の特徴。四輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、ドライバーが主体のコックピットなど、走りへの情熱を感じられるメカニズムは多数あるが、やはりFD3S型 RX-7の魅力は、ツインターボ化されたロータリーエンジンにある。
654ccの排気量を持つローターを2機直列に配置された13B-REW型ツインターボロータリーエンジンは、デビュー時点で255馬力を発生、後期型のMT仕様では280馬力までパワーが引き上げられている。
■パワーに軽さで対抗したピュアスポーツカー
並みいるライバルたちがハイパワーエンジンにハイグリップタイヤといった、言わば“チカラわざ”で速さを求めていたのに対し、RX-7 FD3S型は、軽量なハンドリングマシンであることを追求。その結果、市販車としては他に類を見ない程、研ぎ澄まされたシャープなハンドリングを備えたピュアスポーツカーとして、約12年という長期間に渡って製造され続けた。
また、その生粋のスポーツカー然としたスタイリングゆえ、大人気漫画やワイルドスピードなどの劇中車として、数多く取り上げられている。
■スペックや価格
◇全長×全幅×全高:4,280~4,295mm×1,760mm×1,230mm
◇車両重量:1240kg~1330kg
◇エンジン:654cc×2ローター 13B-REW型 ツインターボロータリー
◇駆動方式:FR
◇トランスミッション:4速AT/5速MT
◇総生産台数:約5万3000台
◇価格:294万8000円~399万8000円(2000年式)
◇販売期間:1991年~2003年
続きを読む
Source: 車速報
【マツダ FD3S型 RX-7】「柔よく剛を制す」を地で行くロータリーピュアスポーツカー!