
今回はボディーカラーやグレードラインナップの拡充を図っている。
MX-30、MX-30 EVモデルともボディーカラーにマルチトーンの「ソウルレッドクリスタルメタリック」「ジェットブラックマイカ」「ジルコンサンドメタリック」を新規設定。キャビンとフリースタイルドアを際立たせる「フレームドトップ」をブラック単色とすることでキャビンをより軽快に見せるという。このほかシフトセレクターのボタンを握りの右側から裏側に移し、よりスムーズに操作できるようにした。
MX-30にはデザインコンセプト「ヒューマンモダン」を体現する新グレード「インダストリアルクラシック」「モダンコンフィデンス」を新たにラインナップ。いずれもかつては内装色のバリエーションとして設定されていたものが、グレードに昇格した格好だ。
MX-30 EVモデルにはラゲッジルーム用のAC1500W電源とフロントコンソール用のAC150W電源を追加設定したほか、専用設備を備えた建物に駆動用リチウムイオンバッテリーの電力を供給できるV2H(Vehicle to Home)機能を搭載。フロントフェンダーにはバッジを追加し、バックドアのバッジは新デザインに変更している。
価格はMX-30が264万~299万7500円で、MX-30 EVモデルが451万~501万6000円。(webCG)
2022.10.20
https://www.webcg.net/articles/-/47168
続きを読む
Source: 車速報
【マツダ】「MX-30」「MX-30 EVモデル」を一部改良 新たにマルチトーンボディーカラーを設定