
1: 2020/08/23(日) 21:30:44.02 ID:CAP_USER
【「新車の匂い」無くなる?】原因、揮発性素材 規制強化で「シックカー・シンドローム」減るか
■揮発性物質が健康被害も
text:Jack Carfrae(ジャック・カーフレー)
新車を製造する上で使用されるプラスティック、接着剤、布などに対する規制強化に伴い、「新車の匂い」は徐々に薄まるようだ。
これらから発せられる揮発性物質の使用が抑制され、ピュアで匂いの少ない代替品の使用が進んでいる。
新車のインテリアから発せられる主に8種類の物質は、乗員の健康に悪影響を及ぼすと考えられている。
アクロレイン、ベンゼン、エチルベンゼン、ホルムアルデヒド、スチレン、トルエン、キシレンなどの揮発性有機化合物(VOC)がこれに該当する。
これらが発する匂いは一部のひとにとっては目のかゆみや息苦しさ、それに頭痛などアレルギーのような反応を引き起こすことがある。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
AUTOCAR JAPAN 2020年8月23日 8時50分
https://news.livedoor.com/article/detail/18776798/
続きを読む
Source: 車速報
「新車の匂い」で健康被害も…原因、揮発性素材 規制強化で「シックカー・シンドローム」減るか?